News & Topics



福祉活動組合員基金ニュース~2022年度上半期助成申請公募のご案内~

「ききんNEWS 2021年4号」を発行しました。
今号では、福祉活動組合員基金の2022年度上半期助成申請の仕方についてご案内しています。

助成申請のお問合せの締め切りは4月15日です。お問合せは電話のみとなっていますのでお早めの連絡をお願いします。

福祉活動組合員基金(100円基金)とは

福祉活動組合員基金は、「住んでる街を、住みたい街に」「赤ちゃんからお年寄りまで、誰もが安心して暮らせる地域づくり」を目指して、グリーンコープ生協の組合員が月額100円を拠出して作っている基金です。
そして、福祉活動組合員基金は、地域の中で高齢者の支援、心身に障がいのある方への支援、育児や保育などの子育て支援に取り組んでいる事業・活動や地域福祉に関わる学習、講座、集い、ひろばなどに携わる団体・個人の活動を応援するために活用されています。

福祉活動組合員基金への助成申請公募は、毎年2回(上半期4月・下半期9月)行います。
助成金の交付は上半期が10月、下半期は翌年の4月となります。

今回は、2022年度上半期の助成申請を公募します。

地域福祉の活動を行っている地域の団体、個人の方ならどなたでも申請いただけます。グリーンコープ生協の組合員でない方でも結構です。
お友だち、お知り合いに該当する方がおられましたら、声をかけてみませんか。

基金への助成申請ができるかどうかまずは、お電話でお問い合せ下さい。

申請受付の締め切りは4月15日(金)です

電話 095-838-2098

(月~金 9:00~17:00)
100円基金事務局 担当:川渕(グリーンコープ生協本部内)

助成申請から助成金交付までの流れ

4月 電話での受付と申請用紙のお届け

申請に関する問い合わせ等を電話で受け付け、活動内容をお尋ねした上で申請用紙をお届けします。

STEP
1

5月 申請書類の受付

お届けした申請書類と添付いただく資料を提出いただきます。

STEP
2

6月 書類審査

基金運用委員会で書類審査に入ります。

STEP
3

7月 基金運用委員会との面談会

申請団体との面談会で提出いただいた資料への質問や書類だけでは把握しにくい事柄について理解を深めていきます。

STEP
4

8月 基金運用委員会での審査

提出書類と面談会での内容を踏まえて、助成申請の内容を審査します。

STEP
5

9月 助成内容の決定と決定通知書の発送

審査内容に基づき、助成の内容を検討、決定します。
助成決定通知書の内容を最終検討・確認し、申請団体に通知します。

STEP
6

10月 助成金の交付

助成決定団体から振込口座の連絡をいただき、指定口座に決定額を入金します。

STEP
7

  

広報紙「陽だまり」53号を発行しました

広報紙「陽だまり」53号を発行しました!

今号では。。。

  • お得なカードのご紹介
  • かさじぞう基金のご報告
  • 人気商品ランキング
  • 我が家のアレンジ調理方法
  • おすすめ商品、まちがいさがし
  • ファイバーリサイクル第4回

などです。



グリーンコープで働いてみませんか(組合員事務局員を募集しています)

グリーンコープの組合員事務局では、一緒に働く仲間を募集しています。

<ここがいいところ!>

  • 働き方が選べる⇒いくつかの勤務パターンから自分のライフスタイルに合ったものを選べます。(土・日・祝日はお休みです)
  • 出勤時間9:30⇒渋滞を避けられる出勤時間です
  • 季節休暇(お盆休み、年末年始の休み)あります
  • 有給休暇あります(※半年後から)

などなど、働きやすい環境です。

グリーンコープが好きな方、やる気のある方大募集!

明るく楽しい職場です♪
詳細はチラシをご覧ください。

お問い合せや応募したい方は、コチラ をクリック